インスタ部

福井・石川・富山

メニュー

大切な我が子を守るため今直ぐ出来る3つのおすすめ防犯対策と方法!

約8分

皆様こんにちは!

恐竜王国福井県出身のけいさんです!

恐竜も怖いと言えば怖いですが、もっと怖いものは自分の大切な子どもが何かの事件や事故に巻き込まれること・・・

福井県と言えば県民の幸福度ナンバー1の県ですが、昨今テレビや新聞で報道される殺人、誘拐、強盗、不慮の事故等、悲惨なニュースなど見た時はとても切ない気持ちになり、もし自分の身にも同じことが起きたらと思うとぞっとします・・・

なので、今回は、そんな我が家の大切な子供が同じ辛い想いをしないように直ぐに出来る3つの防犯対策を行いましたので見てくれたら嬉しいです!

絶対的に事前に対策を行っているのといないのとでは、事故や事件を回避出来る確率は雲泥の差になると思います!

 

家族全員の防犯意識と危機意識を高める(福井県越前市の田中蓮くんの事件を教訓とし明日に活かす)

完全なる精神論ですが、これが一番重要な対策だと私は考えます!

日頃から防犯意識・危機意識が高い人は危険を回避出来たり、察知出来る能力も優れていると私は思います!

なので、事件や事故の危険を回避出来たり、察知出来る能力をアップさせるために

まずは自分の子どもに起こりえる危険について考えてみたいと思います!

自分の身の回りにはどんな危険なことがあるのでしょうか?

製造業・医療現場・介護・保育で働いでいる人なら聞いたことはあるかもしれませんが【ヒヤリハット】等で考えてみると身近に危険なことはどんなことがあるのかが明確に分かると思います!

【ヒヤリハット】とは、読んで字のごとく危険や危ない目にあったとき「ひやっとしたり、はっとしたこと」で結果として事故に至らなかったことで見過ごされてしまうことが多いこと

なので、「ああよかった」と、直ぐに忘れがちになってしまう・・・

そこで、職場や作業現場などではあえて各個人が経験したヒヤリ・ハットの情報を公開し蓄積または共有することによって、重大な災害や事故の発生を未然に防止する活動として行われる!

 

家族で防犯や不慮の事故などを避けるために【ヒヤリハット】やこれから想定できる事件や事故についての対策を真剣に話し合ってみる

実際僕の家族が体験した【ヒヤリハット】を共有したところ以下の項目が出てきました!

1.「越前市の田中蓮くんの報道から学ぶ!」買い物中にちょっと目を離している間に娘がいなくなった妻の体験

2.不審者に遭遇し怖い思いをした妻の体験

3.家事で子供を部屋の中に一人で居させたり、子どもを残し家の鍵を閉め忘れて近所に外出して不安になった体験

 

子供の誘拐・事故を想定した対策(越前市田中蓮くん事故から明日に活かす)

 

上記【ヒヤリハット】項目から想定出来る防犯対策

最近福井県越前市で起こった田中蓮くんの事故は父親が真夜中に仕事場に連れて行き何分間か目を離したことが一番の原因でした・・・

僕の娘は現在2歳で蓮くんとは1歳しか違いません

ですので僕の家族では、真夜中に子供を外に連れ出すなんてもっての他ですが、日常の買い物やどこかに遊びに行ったときは必ず心がける決まり事を決めました!

「対策としては、お出かけをした際は必ず子どもと手をつなぐ又はベビーカーを利用する!独りで遊ばせることは極力避けて、仮に一人で遊ばせる場面でも絶対に近くにいて目を離さないこと!」

当たり前のことですが出来ているようで出来ていないこともあると思います!

 

不審者からの攻撃を想定した対策

 

僕の住んでいる場所は福井県でも更に田舎にある人口2万人の小さな町ですが、都会だけではなく変な人はどこにでもいるんです・・・

妻が言うには娘と買い物に行った際に明らかに怪しい人にずっと見られていてストーキングされたとのこと・・・

店を出たときに駐車場の自分の車まで怪しい人に追いかけられたと言っていました!

僕が現場に居れたらそんな場面で戦えるのですが、非力な女性にはまず無理です・・・

「対策としては、もしも不審者に攻撃をされるかも知れないと仮定し、非力な女性でも対処出来るような護身用の防犯グッズを購入!」

もしもの時のために、絶対的にあった方が良いと思いましたので手軽に持ち運びが出来るグッズが無いか検討しました!

 

侵入強盗や侵入殺人を想定した対策

 

夜の就寝時、家事や何かの用事で少しの時間子供を残して近所に出かけたり、おじいちゃんおばあちゃんに子どもを見てもらうケースに空き巣に入られることを想定して出来ることと言えば

「家のセキュリティーを強化する」

なかなか、意識の強化や防犯グッズだけでは24時間365日家の中を守ることはできないので、やはりハイテクなシステムを利用したら良いのではないかと考えます!

 

護身用のおすすめ防犯対策グッズを購入

 

ネットでいくつか安いものを調べました!

女性でも持ち運びしやすい商品をいくつか購入に妻のリュックにキーフォルダーとして付けたり、出しやすいポケットに常備させるようにしました!

 

防犯ブザー

 

かわいいテントウムシのキーフォルダーでボタンを押すと大音量のブザーが鳴り危険を周りの人に知らせます!

大音量でLEDライトも付く!防犯ブザー SP-IIB型 あんしんてんとうくん〔かわいいてんとう虫の防犯ブザー、進級祝いなどにもどうぞ♪〕

価格:600円
(2018/1/30 21:54時点)
感想(263件)

 

防犯スティック

 

こちらはジェラルミンという超頑丈な素材で出来ていて、不審者に対して攻撃も出来たり車に閉じ込められるケースなどガラスを割って脱出する時にも使えます!

護身用 タクティカルスティック キーホルダー キーリング クボタン 痴漢対策 護身用品 武器 防犯 護身グッズ 軽量

価格:609円
(2018/1/30 21:58時点)
感想(92件)

催涙スプレー

 

アメリカ製の超強力な催涙スプレーとケースのセットです!不審者の攻撃の際には一番効果が高い商品だと思われます!

9~16オンス用催涙スプレーホルスター PSP社米国製 ホルスター 大型用 エリミネーター PSP ケース 防犯 | ボディーガード楽天市場店 防犯グッズ 防犯用品 催涙スプレー スプレーケース スプレーホルスター 護身用 護身 護身用品 護身グッズ ケース 自己防衛 護身用グッズ

価格:4,082円
(2018/1/30 22:12時点)
感想(0件)

空き巣からの侵入窃盗・暴行・殺人対策のために業界最大手のセコムホームセキュリティーを導入

侵入窃盗の警視庁データ

 

平成28年の侵入窃盗の侵入手段を見ると、1戸建ての家に空き巣で入られるケースが多く、手口はガラス破りによるものが、一戸建で36.6%、共同住宅(3階建以下)で29.6%と、他の侵入手段に比べ、非常に多くなっています・・・

業界最大手のセコムに加入

 

24時間365日の警備サポートで1戸建てのプランの価格はなんと

月々4500円(税別)~

と実は意外に安いんです!

在宅時はホームコントローラーで外出時はスマホで一括操作を管理できて、外出時、帰宅時、就寝時全ての面において警備を行ってくれるんです!

異常があった時は直ぐにスマホに連絡があり、超強い警備の人が数分後には現場に到着してくれます!

主なシステムは

・窓、扉周りのセンサー

窓や扉に取り付けたセンサーが泥棒などの侵入を感知!外出時だけでなく、就寝中など在宅時の警戒も可能です!

・空間センサー

動く人体の熱を捉えて、泥棒などの侵入を感知するセンサーです!

・火災センサー

火災の発生をブザーと音声で知らせ、異常信号をセコムに送信するので外出時の火災も見逃しません!

・フラッシュライト

異常を感知すると、外壁に設置したフラッシュライトが点滅!このライトの点滅は「危険なので中に入らないで!」という目印になります!

そして、セコムの凄い所は、子供が小さな時から就学した小学校くらいまでずっと有効活用出来るんです!

例えば子供が小さな時は急な発熱や何か食べてはいけない物を口に入れてしまったとか急病や突然の事故に対応してくれます!

「セコム・ホームセキュリティ」のご契約者本人と同居のご家族様の相談であれば、24時間、365日、セコムの看護師が健康や医療に関する相談に乗ってくれる!休日や夜間など病院にかかれないときでも、セコムの看護師が症状をアドバイスしてくれる!

また子どもが大きくなっても

ホームセキュリティの警戒(セット)/解除の状態が変化したことを、プッシュ通知でお知らせしてくれる機能があり、小学校や中学校から子どもが帰宅してホームセキュリティを解除したり、在宅セコムモードへ切り替えたとき、プッシュ通知でスマホで直ぐに分かります!

また、帰宅後の子どもがうっかりホームセキュリティをセットし忘れてしまっていた場合も、外出先からスマホで簡単に警戒(セット)状態にできるので超便利です!

 

この機会に資料請求やお見積もりされたい方はこちらをご活用ください!

※在宅介護をしているご家庭でもでもセコムは安心ですね!

まとめ

今の世の中本当にありえないいろんな事件がありますが、

多少のお金で大切な我が子のかけがえのない命が守れるのであれば防犯グッズやホームセキュリティーは絶対活用したほうが良いと思います!

なにかあってしまってからでは遅いのです!

そして、家族全員の危機意識や防犯意識を高めた結果、こんなにもいろんな防犯のアイデアも生まれたのです!

皆様もまずは家族で身近な事故や事件について、自分たちならどう対処・対応出来るか話し合ってみてはいかがでしょうか?

きっと今まで聞いたことが無い様なヒヤリハットが家族に起こっていたかも知れません!

大切な我が子を守ってあげれるのはあなたの正しい判断だけなのです!

以上この記事が皆様のお役に立てたなら幸いです・・・

 

合わせて読んでほしい関連記事はこちらをご覧ください!

【父親の背中をみて育つ】世代を超えた育児体験を僕は話そうと思う!

 

何でもコメントくれたら嬉しいです!

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
error: コンテンツは保護されています!