インスタ部

福井・石川・富山

メニュー

2020年版簡単にインスタのフォロワーを半年で一万人増やす凄技

約10分

インスタ動画クリエイターのKEIと申します。

初めに大きな声で叫んでみます!

「みんなー!!!いっぱい!

フォロワーーーーほしーーいかーーい?」

「ほしーーーーい!!!!!」って言ってくれた人は読み進んでください(笑)

せっかくアップした画像は沢山の人に『いいね!』してもらいたいものですよね!

今回はそんなインスタグラムでフォロワーを増やしたい方には必見です!

あ、私のフォロワー数ですが、凄技をやる前が3500人ちょっとで運用期間は今年で約2年弱になります…

そして私の友達K君のフォロワーはなんと

10000人を超えています! 

しかも、運用期間はたったの半年なんです!!!

どうして芸能人でもない普通の一般ピーポーがわずか半年で10000人を超えるフォロワー獲得できたのでしょうか?

それではまず、インスタグラムの仕組みをきちんと理解していきましょう!

2017年~2018年インスタグラムの魅力と社会現象

飲食店に出かけると大体食べ始める前に撮影は当たり前!

まるで日本人が必ず食前に必ずやらなくてはいけない儀式!

外国人が見たら異様な光景に写っているかも知れません(笑)

それにしても2017年2018年はインスタグラムほんと流行りましたよね~

ライティングも不要で簡単に画像や動画をアップでき、自分のアイデンティティーを伝え安い!

それに共感してくれた人は「いいね!」を返すという単純明快なシステム

 

そして自分がアップした画像・動画には「いいね!」を求め

あわよくばフォロワーも増やしたい!

フォロワーを増やして更に多くの人に「いいね!」をもらいたい!

なんというか欲求がスパイラル化をしているような感じですよね!(笑)

まっ自分もそうですが沢山の人に共感してもらえることは悪くはない^^

むしろ、とても嬉しいことですよね!

このスパイラルこそが、2017年~2018年の月間アクティブユーザーがフェイスブックに次ぐ約8億人を超えたインスタグラム躍進の原動力だったと思います!

インスタグラムとフェイスブックの違い

フェイスブックの傘下となっているインスタグラムですが、連携機能等もありユーザーは両方利用している人が多いといわれます

 

そこでソーシャルネットワークの生みの親、月間アクティブユーザー約20億人 全世界№1の利用率を誇るフェイスブックと比較をしてみましょう!

Snsのコンセプト

フェイスブック・・・世の中のリアルな繋がりをWEB上で再現できるSNS (繋がりを重視したサービス)

インスタグラム・・・スマートフォン向けの画像や短編動画に特化したSNS (特定の知り合いなど閉鎖性を重視したサービス)

拡散性

 
フェイスブック

・拡散の速度は緩やかで、過去記事が再びピックアップされることがある

・共有の範囲は広く、特定の友達に広がった情報が更には友達の友達も共有出来る

・使う人の頻度によるので持続性が多少長い(1週間程度)

・伝えたいことは画像や動画や文章でしっかり伝えることができる

インスタ
・閉鎖的なグループコミュニティーで運営しているケースが多い
・拡散性はハッシュタグを付けなければフォロワーまでにしか届かないのでsnsの中ではかなり弱い
・ハッシュタグを活用し検索する人は少ない
・短文投稿、画像、動画をそのままアップ出来るので誰でも簡単に利用出来る

フォロワーが増えない理由

2017年の流行語にきっとノミネートするくらいよく耳にした言わば (2017年見事流行語大賞獲得!)

自己満の極み的なフレーズ
「インスタ映え!」
そして2018年は
「フォトジェニック!」
フォトジェニックはインスタ映えと同類語になりますが戦略的にインスタを活用している企業では内部企画として考えた方も居るでしょう。
 
確かに自分で満足出来るくらいのクオリティーで画像をアップして満足するが自分なりに映えたと思っても「いいね!」がもらえるとは限らない・・・企業としても同じことです。
 

ただの自分の主観、感性だけで映えている・・・ ハッシュタグも適当に付ける・・・

要するに何も考えずに適当に撮影して、「いいね!」がたくさんもらえて、フォローしてくれるわけがない

元々閉鎖的なインスタグラムの土壌で、明確なコンテンツを考えてアップしていかなければフォローは増えていきません!

明確なコンテンツの選定

明確なコンテンツとは?
アップしていくコンテンツに統一感を持たせ、同じコンテンツユーザーに対して共感を得ること
例えば私のコンテンツは
『娘の育児日記』です
育児をしている人が共感してくれる画像や動画やキャプションを付けてアップすれば自然に『いいね!』やフォローが増えていきます!
フォローしてくれた人もコンテンツ内容に共感してくれている人なので、同じコンテンツユーザーにフォローを貰えると持続して次回の投稿にも『いいね!』が期待できます!
要するに同じコンテンツユーザーのファンを獲得していくことが重要なのです!
 

ハッシュタグの選定

皆さんハッシュタグの上限知ってますか?
答えは30個!
この30個をフル活用し、検索数が多い同じコンテンツのタグを付けてください!
画像や動画内容にもよりますが
★例えば小さな女の子の画像をアップしたなら
 
私のオススメは3種類10個ずつ
 
1,同ジャンル含むインスタグラム全体で最も検索数が多いタグ
検索ランキングの上位#love#instagood#photooftheday
#beautiful…
2,そのコンテンツ内容のタグ
 コンテンツの内容そのもの
#赤ちゃん#女の子#可愛い
#笑顔…
3,コンテンツユーザー向けのタグ
 

コンテンツを活用している側のユーザー
#ママ#パパ#育児
#育児日記…

積極的に自らフォローする

インスタグラムは検索機能がありハッシュタグでアップしている人を簡単に見つけられます!
要するに自分と同じコンテンツに興味がある人を探す事が出来るんです!
 
その人に積極的に『いいね!』やフォロー、コメントをすればフォローやフォロバーを返してくれる確率は高まります!
重要なのはリアルと同じで、出来るだけ沢山の人と交流し仲良くなること!

フォロワー10000人増やした凄技

ここからが本番です!

私の友達のK君の凄技ですが、実は

アプリを活用していました!

その名もsocialspot

このアプリを使用し、上記で書いてきた内容を実践すれば半年でフォロワーは10000人は増えます!

このアプリの凄い所は自動で『いいね!』コメントやフォロー、フォロー解除をハッシュタグを選定しながらアプローチ出来るんです!

昼も夜も自動でやってくれるんです!

超高速:1日 〜1,200人  高速:1日 〜1,000人  普通:1日 〜700人  低速:1日 〜500人 超低速:1日 〜50人

超高速だと1日1200人1ヶ月で36000のアプローチです!

有料になりますが、本当に優秀なアプリなんです!

私もお試し1週間無料分とLINE登録で3日間、毎日3時間の無料時間付与だけの無料分だけの利用で現在フォローワーは4100人になりました!

期間はなんと1ヶ月!

成果は500人弱増えました!

プランによってはハッシュタグの選定のアドバイスやアプローチ的な面もサポートしてくれるという至れり尽くせりっぶりです!

2018年追記

インスタのスパム対策が強化されてから、自動いいね!や自動コメントや自動フォローの集中的な活動でインスタ内の1日に設定されている上限値を超えてしまうと即座に使用しているアプリがスパム扱いされてしまい連携が切れてしまいます!

僕は2018年にソーシャルスポットのプレミアプランを利用しましたが2日に1回連携が切れていました!

これでは全くもってフォロワーは増えません!

そこでソーシャルスポットのサポートにクレームを入れたのですが対応はめちゃめちゃ遅いし、質問に対して全く意味不明な顧客をバカにしているような解答で本当に使えない会社でした!

現状はソーシャルスポットサイドも一番連携が切れやすい自動フォローの機能は使えなくなっています!

僕が今回ソーシャルスポットのプレミアプラン5000円を使って増えたフォロワーはたったの500人(泣)

正に詐欺レベル!

刻々と状況が変わるネット環境、前は良くても状況が変われば全く使えなくなります!

2020年インスタのフォロワーをすぐにでも大量に増やされたいと思っている方に朗報!

現在の最強有料のアプリはこちら!

インスタイルだけ!

7日間の無料お試し登録だけで僕はフォロワー300にんも増えちゃいました!

もう一度言います!

2020年の自動いいね!アプリは

インスタイル!

2020年インスタのフォロワーを増やす方法(追記)有料級

2020年誰もが予想できなかったコロナショックで、今まで自分の生活には当たり前だったものが利用できなくなり、それを運営していた業種の方々(飲食、観光関連など)はビジネスモデルが崩壊しています。

今僕は2020年4月21日の本日久しぶりに1年くらい離れていた個人ブログを更新しています。

なんでブログに戻って来たかというとコロナで僕が狙っていた地域観光動画ビジネス関連が終わったためです・・・

もともとSEOを得意としていて、昨年の6月にフリーランスに転身し個人でアフィリエイトをやりながら(ビックキーワードでいくつも上位を獲得しアフィリエイト収入だけで20万くらい)このブログの運営と更に作ったwordpress部というSEOオンラインスクールサイトで

福井の方メインに全国の方とZOOMオンラインSEOレッスンでビジネス展開していましたが

SEO実績が認められ、地元企業コンサル、企業WEBサイト制作事業を大きく拡大することが出来ました。

で前置きが長くなりましたが、このWEBサイト制作で出会ったのが動画だったんです!

丁度サイト制作時にヘッダー画像をいじっているときに、僕のワードプレスのテーマは動画が挿入できたんで、動画でコンテンツを上手く表現できたならコンバージョンに繋がるのではないかと思い作り始めました。

もちろん初めは動画制作のやり方なんて分からないので、独学でスマホ無料編集アプリをダウンロードして頑張って作ってみました。

一番初めに作った動画は確かスマホのVIVA VIDEOってアプリで作ったと思います。全然クオリティー低かったと思います。(笑)

でも動画を作ることが楽しくなってしまいどんどん動画にのめりこんでいきました(笑)

気づいたらインスタ含めてYouTubeに動画を30本くらいあげてました(笑)

インスタは現状写真メインのSNSではありますが、動画ももちろん掲載可能で最大1分の動画をのせれます。

僕が動画アカウントを作って半年で現状4500人くらいのフォロワーを獲得出来ていて、リーチもCTRも以前の画像のみのアカウントよりも2倍くらい上がっています。

ただ単に動画上げれば良いんじゃなくて、僕の場合は福井の魅力的な観光スポットをシネマティックに紹介するというコンセプトで動画は作っています。

シネマティック動画って制作するのに撮影、編集含めた高いスキルが必要なんでかなり勉強しましたが、上記のYouTubeの動画を見て頂けたらクオリティは分かると思います。

編集ソフトはアドビプレミア、カメラはα7ⅲ、ドローンなど勉強されたい方、動画制作に興味がある方は下記ラインまでご相談ください。

5Gが始まりWEBサイトの速い軽いが無くなり、Googleは圧倒的に動画コンテンツを優遇するのと、動画以上の情報を伝えるツールはVRとかまだまだ次世代のものだけになるので動画を勉強することはかなり稼げるようになります。

ZOOMを使ったサイト制作・運営・集客方法を本格的にオンラインレッスンしています。10万PV超えるサイトの作り方教えます!

 

友だち追加

何でもコメントくれたら嬉しいです!

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
error: コンテンツは保護されています!