インスタ部

福井・石川・富山

メニュー

ワードプレスのテーマCOLORSに変えた僕の進化し続けるブログ!

約6分

2017年に独学でブログを始めてからほんと色々とありました…

コンサル業者等には頼らずに独学でブログを一から行うことはほんとうに大変です!

そして、独学で行うということは自分一人の力で誰にも教わらず、グーグル先輩のお導きのままにネットサーフィンを繰り返し正確な答えを自分で判断し得るということ

なので、選択したことが本当に正解なのかも分かりません・・・

独学でブログを始めるメリットとしては費用がなんと0円なんです!(レンタルサーバー代、ドメイン代は別として)

独学で行うデメリットとしては作業時間が膨大にかかること!

始めは無料ブログから始めたのですが、操作方法が分からずに四苦八苦・・・

そのあとに独自ドメインを取得し、ワードープレスに移行し、またまた操作方法に四苦八苦・・・

ワードプレスのテーマは何となくTWENTY SEVENTEENに決めて、カスタマイズに四苦八苦・・・

要するに新しいことをやることは、新しいことを一から覚えなくてはならないということなのです!

しかし進化するためには必ず新しいことに挑戦しなければならない!

2018年も僕のブログの進化は止まりませんというか止めません(笑)

ということでまたまた新しいことに挑戦です!

 

Word Pressで無料テーマから有料テーマに変更

ワードプレスのテーマには、様々な無料のテーマ、有料テーマがありそれぞれの用途に応じて皆さんも活用されていると思います!

ブログの作成でのワードプレスのテーマの選び方としては、

SEO対策に有利とか

画像コンテンツを大きく見せたいとか

表示速度を高速にさせたいとか

使いやすいプラグインが標準装備しているとか

有名ブロガーさんが使っていてPVを稼げそうとか(笑)

自分のブログテーマにリンクさせ

そのテーマに応じたメリットを優先して選ばれる方が多いと思います!

僕の場合は、TWENTY SEVENTEENでのカスタマイズは完全に自分の中では完成してしまい、結構マンネリ感があったのとモバイルの表示速度が遅かったので改善したいと思いテーマの変更を行いました!

そして、無料テーマではなく有料テーマにした理由ですが

「今よりも、もっとブログをおしゃれにしたかった!以上(笑)」

無料ブログでもおしゃれなものは沢山ありますが、

DigiPress社製の国産テーマ「COLORS」のデザインにやられました・・・

とりあえず、めちゃめちゃおしゃれなんです!

 

DigiPress社 テーマ「COLORS」の魅力とは

 

まず「COLORS」の広告キャッチコピーですが

日常に、彩りを。

ってカッコよすぎませんか?

ヘッダー、フッダー、コンテナエリア、背景、タイトル、テキスト、自由自在に洋服を着替えるように配色が変えれます!

まさに「COLORS」という名前にふさわしいテーマです!

PC・モバイルでアイキャッチ入り記事のスライドショーが            10記事も表示できる!

 

 

 

例えばPC表示で、僕のブログのような特化ブログではなく雑記に近いブログであればユーザー属性はバラバラな方が読んでくれているのでメインの見せたい記事カテゴリーは中央に大きくポートフェリオやマガジン形式で関連記事カテゴリーとして表示させ、属性がバラバラでも一番目立つタイトル下のスライドショーによるアイキャッチからPVが稼げてしまうのです!

そして、モバイル表示では表示速度の速さが命なのでスライドショー及びヘッダー画像は表示させないことも可能なんです!僕の場合は表示させていません!

更にGoogleが推奨しているモバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的とするオープンソースプロジェクトAMPも標準装備しているのです!

これで重いブログともおさらばです!

 

様々なプラグインが標準装備

 

独学でカスタマイズしていた、僕の前ブログで言うと20個以上のプラグインを使用していましたが「COLORS」に変えて半分以上減らすことが出来ました!

能力的には以下のようなものがあります!

●トップページ、記事ページでカラム数、

フッターウィジェット数を変えられる

ブログ用途に合わせたカラムの変更や豊富なウィジェットエリアを活かしてページ単位で固定コンテンツがカスタマイズ表示できる!

●アイキャッチ付の記事ギャラリーが至る所に表示出来きる

テキストはグーグルアルゴリズムに有効だが、ユーザーのクリック率を上げるためには絶対的にビジュアルが良くないとならないので、COLORSのビジュアルメインの訴求はクリック率向上に超向いているテーマだと思います!

●SEO関連(All in One SEO)等のプラグインが標準装備

HTML5の仕様に則ったマークアップにより、的確に意味付けして検索エンジンに解釈させることによりSEO効果が高まります!

●綺麗なフォントも標準装備

デフォルトのフォントはARIAL

デフォルトなのにめちゃくちゃ綺麗で色んな場所で配色も変えられます!リンクのフォント色も変えられて尚且つホバー時も目立つように

「ここにリンクがあるよ!」って配色変更出来ます!

●ソーシャル系のプラグイン一覧標準装備

FBのコメント欄、各ソーシャルメディアボタンがボタン1つで付けられたり、FB、インスタ、ツイッター、ライン、フィーディー、はてなブックマーク等シェアボタンもカスタマイズ可能!

●指定個所に広告が一括表示出来るプラグイン標準装備

グーグルアドセンスなど記事やウィジェットに表示させたいときこの装備はとてもありがたい!

●追尾広告プラグイン標準装備

こちらも以前はプラグインを使っていましたが、標準装備の追尾広告も嬉しいですね!

●CSSのショートコードなんかも商品のサービス

として付いている(○ャパネットみたい)

DEGI PRESS社のテーマを購入することにより、購入者しか使用できない特典です!

素晴らしかったのがめちゃめちゃおしゃれなプロフィールが作れるコードが簡単に使えてしまう所、ほんとDIGIPRESSさん恐れ入りました!

 

まとめ

 

「COLORS」の価格はライセンス制で販売されており、1ライセンスは6680円です

有料テーマの相場が大体1万円ちょっとくらいするので価格的には安い部類に入ります

一からブログを始められる方やカスタマイズに疲れてしまった人などは時間をお金で買う感覚で購入するのも手だと思います!

高いか安いかはその人の使い方次第で無限の可能性を持っているテーマです!

僕自身もまだ使い始めたばかりでマニュアルを見ながらようやく管理画面からの操作に慣れてきたところです(笑)

結構操作方法を覚えるのにはちょっと苦労しましたが・・・

しかし、これからもっともっと「COLORS」と真剣に向き合って更なる潜在能力を

福井県で恐竜の化石を掘るように探していきたいと思います!

そして、2018年の僕のブログの進化はまだまだ続きます!

2018年も自己の挑戦の年にするわん!ピシ!

合わせて読んでほしい【僕のブログが簡単に検索上位を獲得出来る2018年重要アルゴリズム】はこちらをご覧ください!

以上この記事が皆様のお役に立てたなら幸いです・・・

 

何でもコメントくれたら嬉しいです!

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
error: コンテンツは保護されています!