インスタ部

福井・石川・富山

メニュー

【2018年新たな日本の天空の城発見】僕が撮影した奇跡の1枚とは

約4分

【2018年1月19日福井県勝山市にて】

いつものように仕事の準備をし、朝会社まで車を走らせる

あたりは一面の霧に包まれていてとても運転がしづらかった・・・

もともとこんなブログを書いていたり、仕事柄であったり写真は大好きで、地元の春夏秋冬の移り変わりや人気の観光施設などを撮影しインスタグラムなどにも掲載していた

9:00に会社に到着し、所用を済ませ別の仕事へ再び車で向かう

出勤前からの霧はまだ晴れていなく、やっぱり運転しづらかった・・・

勝山市内でも少し高台の土地に来たとき、ぱっと明るくなったのは霧が晴れたというか霧の中を抜けた感じだった

ふと後ろを振り返るとなんとも言えない光景が広がっていた!

霧の上にいました!

 

霧に浮かんだ雪原の勝山城博物館がインスタ映え!

霧に浮かんだ城勝山城

スマホ片手に車を降りて数枚撮影

もちろんインスタグラムにも画像をアップした!

約5000人のフォロワーの「いいね!」の数も上々で、どうやらインスタ映えも出来たようだった!

霧の中無事に仕事を終え、会社にもどり写真をじっくり確認

その中になんと奇跡の1枚があったのだ!

命名【天空の城 勝山城】

 

天空の城勝山城
天空の城勝山城

天空の城と言うとまず思い浮かぶのがラピュタ

そして、福井県を代表する天空の城と言えば、越前大野城

いろいろネットを調べてみるとその他にも

●竹田城(住所:兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地)

●赤木城(三重県熊野市紀和町赤木字城山)

などがあり画像も見てみたのだが全くインスタ映えしていない・・・

敢えて勝負が出来るのは越前大野城だけであろう!と思ってしまう

ラピュタは別格(笑)

福井新聞社へ投稿依頼

 

奇跡の1枚を撮ってしまったからには、福井県・勝山市の観光PRのために知り合いの福井新聞の記者へ連絡をするしかなかった・・・

記者に画像を送ってから新たに連絡があり、写真を絶賛され是非掲載させてほしいと言われる!

まっこの画像のクオリティなら当然の流れではあるが、明日の新聞に必ず載せると約束された!

その時の記事がこちら!

 

勝山城博物館とは

公益財団法人多田清文化教育記念財団
勝山城博物館
〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1

ホームページ

【鉄道ご利用の方】
JR福井駅からえちぜん鉄道勝山永平寺線で勝山駅下車
・市内循環バス「ぐるりん南部方面」「平泉寺・猪野瀬予約便」「恐竜バスダイナゴン」にて、「勝山城博物館」下車徒歩3分
・タクシーにて10分

【お車ご利用の方】
・中部縦貫自動車道勝山インターチェンジより、国道157号を東へ15分
・東海北陸自動車道 白鳥ICから、国道158号経由で90分
(無料駐車場75台)

勝山城博物館は大師山清大寺・越前大仏と同じ人物の故人多田清氏によって建設された城になる

歴史的な建造物ではなく、多田清氏個人の所有物であった

現在は多田清氏の記念館と勝山市の歴史資料館的を合わせたような存在で、公益財団法人が管理する市内のシンボル的な近代科学の粋を集めた素晴らしい博物館の1つである!

6階の展望室から眺められる勝山市内の景色はなかなかの絶景です!

合わせて読んでほしい多田清氏がポケットマネー380億かけて作った施設はこちらをご覧ください!

【恐竜博物館後に周辺を観光するなら380億かけた越前大仏は見とけ!】

まとめ

 

今回、僕的にはこの画像は日本で最も美しい天空の城が撮れたと思っています!

越前大野城もそうですが、地元の人間も滅多にお目にかかれないという超レアな現象は年に1,2回くらいしかチャンスが巡ってきません!

そのチャンスを活かすも殺すも日々の写真に対する心がけが重要ではないのでしょうか?

僕は天空の城もそうですが、また新たな激レアな画像を求め探求に旅に出たいと思います!

以上こちらの記事が皆様のお役に立てれば幸いです・・・

 



 

何でもコメントくれたら嬉しいです!

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
error: コンテンツは保護されています!