インスタ部

福井・石川・富山

メニュー

福井恐竜博物館のアクセス方法と周辺おすすめ春夏秋冬観光スポット

約13分

福井県と言えば年間約100万人の人が訪れる福井県で一番人気のある観光施設【福井県立恐竜博物館】は超おすすめ観光スポットなんです!

しかし、せっかく勝山市に来たのであれば、恐竜博物館だけではもったいない!

勝山市にはその他にもおすすめしたい施設が沢山あるんです!

今回も、地元勝山市民で恐竜アドバイザーのけいさんが福井県立恐竜博物館とその勝山市周辺の観光施設を含めたを春夏秋冬おすすめスポットをご紹介致します!

県外から車で福井県立恐竜博物館にアクセスするには

現状恐竜博物館の県外から来られるお客様の多くの方が、兵庫を含めた近畿地方の方が多いというデータがありますが、今回は近畿、名古屋方面、東京方面3パターンでルートを調べてみました!

【大阪・近畿圏から福井県立恐竜博物館へのアクセス】

出発地点は大阪駅で設定をしております

走行距離 247.8km

所要時間 3時間46分

時間例 5:00出発→8:46頃 到着

ETC料金 5,940 円

一般料金  (普通車)6,190 円

【名古屋・中部圏から福井県立恐竜博物館へのアクセス】

出発地点は名古屋駅からで設定をしております

東海北陸道を通るルートと北陸道を通るルートの2パターンがあります

●東海北陸道経由
冬季は雪のためおすすめ出来ないルートですが、それ以外の時期では距離的にも短いですし到着時間も短縮出来るので良いかと思います

走行距離 161.8km

所要時間 2時間34分

時間例 6:00出発→8:34頃 到着

ETC料金 2,750円

一般料金  (普通車)3,440円

●北陸道経由

ゆったり海を眺めながらパーキングエリアでも休憩出来たり、冬季の道も除雪対応が完璧なのでおすすめルートです!

走行距離 194.1km
 
所要時間 2時間54分
 
時間例 6:00出発→8:54頃 到着
 
ETC料金 3,850 円
 
一般料金 (普通車)5,020円

【東京・関東圏から福井県立恐竜博物館へのアクセス】

東京都千代田区⇒中央道経由⇒東海北陸道経由

出発地点は東京駅からで設定をしております

半日くらいかかりかなり遠いのですが・・・1泊2日などのプランなら全然行けます!関東の方は運転をちょっと頑張って是非とも遊びに来てください^^

走行距離 487.9km

所要時間 7時間29分

時間例 5:00出発→12:29頃 到着

ETC料金 9,890円

一般料金 (普通車)11,240円

便利な福井県立恐竜博物館周辺GoogleMapをご活用ください!

→福井県立恐竜博物館周辺GoogleMAP←

↑上記勝山市の周辺MAPも活用してもらえたらと思います!

●北陸道経由で来られた場合、中部縦貫道の勝山ICを降りて福井県立恐竜博物館までの距離は約7kmになります(所要時間約10分)

ルート沿いのコンビニは3つあり、一つ目は九頭竜川を渡った直ぐの角ファミリーマート、2つめが県道261号線沿いセブンイレブンとローソンが同じ位置に向かいに点在しております

●東海北陸道経由で来られた場合、大野市157号線で勝山市にはいってからの福井県立恐竜博物館までの距離は約10kmになります(所要時間約15分)

ルート沿いにコンビニは2つあり、国道157号線沿いにファミリーマートが2つあります

福井県立恐竜博物館混雑時を避けるオススメ時期

2016年の福井県立恐竜博物館の来場客数のデータを参考にする

混雑を避けて観光するならおすすめの時期は

12月 1月 2月 6月

詳しくはこちらをご覧ください↓

→2018年恐竜博物館オススメ時期と見所!←

福井県立恐竜博物館の見どころ、割引情報、所要時間一覧

福井県立恐竜博物館 は、福井県勝山市村岡町の長尾山総合公園内にある、恐竜を主たるテーマとした自然史博物館である。カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館と称され、日本における恐竜博物館の代表格である。(ウィキペディア引用)

子どもから大人まで、全ての年代で楽しめる世界3大恐竜博物館の1つ福井県立恐竜博物館には、数えきれない見どころが満載です!

福井県立恐竜博物館の関連記事を書いておりますので、こちらも見てくれたら嬉しいです

→2018年恐竜博物館を地元勝山市民がおすすめする3つの魅力!←

【福井県立恐竜博物館・周辺施設2018年最新割引情報一覧】

福井県立恐竜博物館を満喫するなら1円でもお安くご利用して頂くために、意外に知らない割引情報はこちらの記事をご覧ください!

→福井恐竜博物館の超お得な割引情報一覧【2018年最新完全版】←

【常設展だけを満喫する所要時間】

僕の経験で言いますと、全ての常設展示を見るのに、詳しく専門的に書かれている恐竜の説明文などをじっくり見なければざっと1時間もかからずに館内を1周できます!

お土産も見る時間と休憩も入れても約2時間あれば十分満喫出来てしまします!

混んでいない時期で、恐竜っぽい食事をするならレストランDINOでも良いと思いますが、福井の名物を美味しく食べるのであれば周辺の勝山の飲食店のほうが断然おすすめです!

勝山来たなら絶対食べてほしい名物はこちらをご覧ください!

→【恐竜博物館周辺グルメ】勝山市民が教える激うま穴場2店はここだ!←

ゆったり名物ランチを済ませてから、次の周辺施設へGO!GO!GO!

【福井県立恐竜博物館全てのことを満喫する所要時間】

以下恐竜博物館施設主要時間表を参考にしてください!

常設展  1時間

特別展 30分

野外恐竜博物館 2時間

レストランDINO 40分

売店DINOストア 30分

外の見学、アスレチック等 20分

全てを計画的に行動して満喫するのにかかる所要時間は

約5時間~6時間

福井県立恐竜博物館の開館時間9:00(混雑時期は8:30くらいに並べばスムーズに入場可能)までに入館し、13:00頃前には全ての博物館の施設を満喫し、午後からは次の周辺観光スポットへGO!GO!

(関東方面の方は、直接当日のアクセスは時間的にお昼を過ぎてしまいますが、近畿・名古屋方面の方なら十分当日出発で開館前の到着は可能だと思います!)

福井県立恐竜博物館後の超おすすめ春の周辺観光スポット【2018年4月~2018年5月】

春に是非とも行って頂きたい福井県立恐竜博物館周辺観光スポットは、桜の咲くころに来てほしい!

白山連峰と桜のコラボレーションは絶景です!

勝山市弁天桜
勝山市弁天桜

【勝山市弁天桜】

〒911-0806 福井県勝山市下高島 福井県勝山市本町1丁目

場所は越前勝山駅の川向の河原で恐竜博物館から約10分

(↓GoogleMapを付けておきます)

勝山市弁天桜GoogleMap

九頭竜川沿いの450本以上の並木桜は、晴れている日にはヨメイヨシノが青空に映えてとっても綺麗なんです!そして、4月上旬には九頭竜川の上空に100匹以上の沢山のこいのぼりも泳いでいます!

河原の桜の下でシートやアウトドアのテーブル、いすを持ち込んでお花見やバーベキューなど楽しまれてはいかがでしょうか?

福井県立恐竜博物館後の超おすすめ夏の周辺観光スポット【2018年6月~2018年11月】

夏に是非とも行って頂きたい福井県立恐竜博物館周辺施設は、夏でもちょっとひんやりしたパワースポット!

歴史の重みと木々のマイナスイオンに癒されてください!

白山平泉寺
白山平泉寺

【白山平泉寺】

〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺

0779-88-8113

場所は県道157号線から少し山道を登っていく感じで、恐竜博物館から約15分

(↓GoogleMapを付けておきます)

白山平泉寺GoogleMap

霊峰白山の裾野に泰澄が開いた白山平泉寺は、2017年で開山1300年を迎えることが出来ました!

新緑が美しい時期には、木々の緑と境内一面に広がっている緑のじゅうたん(苔)はインスタ映えすること間違いなし!

戦国時代に織田信長の配下として一向一揆によって滅ぼされてから、歴史の片隅に押しやられた寺院は時代を超えてなんとも言えない情緒漂う重厚な雰囲気を醸し出しています!

福井県立恐竜博物館後の超おすすめ秋の周辺観光スポット【2018年10月~2018年12月】

秋に是非とも行って頂きたい福井県立恐竜博物館周辺施設は、山々や施設内の紅葉が美しく勝山市内が一望できる総工費380億円かけて作られた施設!

大師山清大寺・越前大仏
大師山清大寺・越前大仏

【大師山清大寺・越前大仏】 

〒911-0811 福井県勝山市 片瀬50−1−1 

0779-87-3300

場所は県道157号線沿いから見える分かりやすい位置にあり、恐竜博物館からは10分で行けてしまうくらい近い施設です!

(↓GoogleMapを付けておきます)

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

→恐竜博物館後に周辺を観光するなら380億かけた越前大仏は見とけ!←

福井県立恐竜博物館後の超おすすめ冬の周辺観光スポット【2018年12月~2018年4月】

冬に是非とも行って頂きたい福井県立恐竜博物館周辺施設はやっぱりウィンタースポーツ!

スキーJAM勝山
スキーJAM勝山

【スキーJAM勝山】

〒911-0000 福井県勝山市芳野170−70

0779-87-6109

8:00~16:30

恐竜博物館からすぐ近くの本恩寺山有料道路を15分で行ける以外に近くにある西日本最大級のスキー場

(↓GoogleMapを付けておきます)

スキーJAM勝山GoogleMap

2018年冬1月から降り積もった大雪のおかげでゲレンデコンディションは最高です!特に晴れた日を狙って来たならばスキーヤー・ボーダーは白山連峰の山々を眺めながらビッグゲレンデを爽快に滑れること間違いないです!

ただし冬の荒れた天候などは雪の事故等が怖いので、合わせて読んでほしい記事はこちらをご覧ください!(かっこいいドローンで撮影したゲレンデ滑走動画も見れます)

→冬の福井観光に役立つ雪情報と超おすすめランキングスポット4選←

福井県立恐竜博物館周辺宿泊施設

勝山市内には大きな宿泊施設があまり無いのですが、その中でも宿泊収容人数が多い2つのホテルはおすすめです!

しかし、人気のホテルになりますので夏休みや冬休み、GW時期などは中々予約が取れないので数ヶ月前の予約が必須になります!

ホテルハーベストスキーJAM勝山

ホテルハーベスト勝山
ホテルハーベストスキーJAM勝山

〒911-0000 福井県勝山市芳野 福井県勝山市勝山170−70

ホームページ

0779-87-0081

場所はスキーJAM勝山と同じで本恩寺有料道路を車で15分

(↓GoogleMapを付けておきます)

ホテルハーベストスキーJAM勝山GoogleMap

㈱東急リゾートサービスが運営していて客室も豪華で、グリーンシーズンは一面の芝生に囲まれて山の緑に映えるとても眺めの良いリゾートホテルです!

客室も100室あり勝山市内で最大のホテルになります!

ウィンターシーズンはホテルの目の前がゲレンデになり、スキーヤー・ボーダーにとって重宝する立地も魅力ですね!

滑り疲れたら施設内の天然温泉ささゆりでゆったり旅の疲れを癒されてはいかがでしょうか?

勝山ニューホテル

勝山ニューホテル
勝山ニューホテル

〒911-0811 福井県勝山市片瀬町2丁目114

ホームページ

0779-88-2110

恐竜博物館から約10分、県道157号線沿いのとてもアクセスの良いホテルになります!

(↓GoogleMapを付けておきます)

勝山ニューホテルGoogleMap

勝山市民なら昔から誰もが知っている老舗ビジネスホテルになります!

運営会社は現状㈱東急リゾートサービスが勝山市から指定管理者として運営を行っております!

大手リゾート会社が運営するようになり食事も美味しくなったと評判です!

福井県立恐竜博物館周辺天然温泉

勝山市内で天然温泉に入れる施設はかちらか、ホテルハーベストの天然温泉ささゆりしかありません!

そして、なんといっても恐竜博物館から5分の距離にありますのでアクセスは抜群です!

勝山温泉センター水芭蕉

勝山温泉センター水芭蕉
勝山温泉センター水芭蕉

〒911-0024 福井県勝山市村岡町浄土寺30−11

ホームページ

0779-87-1507

(↓GoogleMapを付けておきます)

勝山温泉センター水芭蕉GoogleMap

水芭蕉のお湯は医者いらずと言うくらい様々な効能があるとのこと

美肌効果抜群の天然温泉、奥越一広いお風呂で観光に疲れた身体を観光帰りに癒しに行かれたらいかがでしょうか?

まとめ、天空の城勝山城(勝山城博物館)

長くなりましたが、上記の福井県立恐竜博物館と春夏秋冬周辺スポットを組み合わせて計画的に車でアクセスして頂くとより楽しい観光になるはずです!

勝山来たなら恐竜博物館+αの観光が絶対おすすめです!

そして、番外編としまして春夏秋冬楽しめる施設

大師山清大寺・越前大仏を建てた多田清さんの同建造物

天空の城勝山城
天空の城勝山城

〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺85−26-1

ホームページ

0779-88-6200

(↓GoogleMapを付けておきます)

勝山城博物館GoogleMap

撮影日2018年1月20日福井新聞掲載になった画像は僕の奇跡の一枚です!

霧の上に浮かぶ勝山城博物館は超レアな自然現象で初めてこのような城を撮影することに成功したんです!

歴史的には浅い近代的な城ですが、近代建築の粋を集めたバリアフリーでとても観光しやすいお城です!

そして、天守閣からの眺めも絶景です!

カメラを持参し、福井県立恐竜博物館と周辺施設に観光するならたまにはこんな光景を見れるかも知れないですね!

以上こちらの記事が皆様のお役に立てたら幸いです・・・

下記のサイトは「福井恐竜ブログ」という恐竜博物館を網羅しているサイトなんで是非見てみてください。

そして、全国の恐竜博物館の記事は下記をご覧ください。

恐竜博物館最新記事は下記をご覧ください。

そして、博物館来たなら写真撮りまくってインスタにUPしてください!めちゃめちゃいいね!つきますよ!

フォロワーの数を増やしたいなら自動いいね!botインスタイル使ってみてください。僕は4000人以上フォロワーがいますが、すべてインスタイルで簡単に増やしました。14日間の無料お試し登録と一緒に有料登録してガンガンフォロワーを増やしましょう。

何でもコメントくれたら嬉しいです!

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
error: コンテンツは保護されています!